2014年08月17日

ページランクの記録

 このブログは、ページランクの変化を記録しています。現在、このブログのトップページのページランクは、ページランク3です。このブログの左側のサイドバーの一番下にページランクを表示しています。

 このブログのトップページのページランクは、昨年2013年の12月のグーグルのページランク更新の時にページランク3になりました。その前までは2でした。

 左側のサイドバーの一番下のページランクのアイコンをクリックすると、ページランクの変化が記録されています。このブログのトップページのページランクは、下記のようにページランク2とページランク3を行ったり来たりしています。

2013年12月07日〜 3
2012年11月10日〜 2
2011年11月08日〜 3
2011年07月22日〜 2
2011年07月01日〜 3
2010年04月18日〜 2

 ここ3年くらいグーグルは、年1回くらいしかページランクを更新しなくなりました。また、2〜3年前までは、ページランクが高いページがグーグルの検索で上位に表示される傾向であり、ページランクがないページは、検索のキーワードの数が多くない限り表示されなかったと思います。

 しかしながら、現在はページランクのないページも上位に表示されることが多いように思います。ページランクは更新されていないがグーグル内部のページランクは高いのか、あるいは、ページランクをあまり重要視していないのか、グーグルはどのように検索順位を決めているのでしょうか。

 グーグルの検索順位の決め方は、少しずつ変わってきているように思っています。特にここ1〜2年、ページランクをあまり重視していないのではないかと感じています。ページランクよりは、ページ内部のキーワードを重視して、ページランクが低いページでもキーワードがマッチしているページを上位表示しているのではないかと。

 昔は、ページランクの高い、大きな会社のページが表示されていたが、最近は、いろいろなページが表示されているような気がします。個人的に感じていることなので、正しいかどうかはわかりません。

 ただ、ページランクを使っていないわけではなく、ページランクの考慮のウエートを少し小さくしただけと思いますが。

 同じページばかり検索で表示されるよりは、少し検索キーワードを変えると別のページが表示されるほうがユーザにとっては使い安く、いろいろなページを見る機会が増えると思います。

 このブログだけではなく、いくつかのサイトでページランクの記録をしています。ページランクが高いのにアクセス数が減ったり、ページランクがないのにアクセス数が増えたりしています。グーグルのページランク更新がされてもページランクが変わらないページが多いので、グーグル内部のページランクが違う場合よりは、ページランクの考慮のウエートが小さくなっている可能性のほうがたかいと考えています。

 今後は、ページに色々なキーワードを入れたほうがアクセス数アップにつながるのかなとと思っています。少しいろいろ記事を書いて試しています。このブログも実験サイトの一つですが。

posted by hiro at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。