2014年12月07日

格安スマフォ、格安sim、ガラケーの組み合わせ

格安スマフォのfreetel、格安simのocnモバイルoneにしてから約9ヶ月が経ちました。
通話メール用はガラケーです。
両方合わせて月々の通信費は2500円くらいです。
以前は5000円以上でしたので半減です。
9ヶ月経ちましたのでfreetelとocnモバイルoneの初期費用のもとはとれています。
この期間にガラケーの買い替えとタブレットの購入もしましたが、1年くらいすればこの分もでてしまいます。
自分の場合、スマフォでウェブを見ないのでスマフォでの通信量は非常に少なく、これで十分間に合っています。


posted by hiro at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

画像の横幅

画像のサイズを縮小するのに「縮小専用。」というフリーソフトを使っていますが、このブログに載せる画像の横幅をいくつにしようかテストしています。

img400.jpg

400ピクセル


img500.jpg

500ピクセル


上記を見て、ブログに貼る場合の画像の横幅は500ピクセルにすることにしました。

そして、「サムネイルで表示」と「別ウィンドウで原寸大表示」のチェックをはずして、配置指定を「中央寄せ」にすることにしました。


posted by hiro at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

ページランクの記録

 このブログは、ページランクの変化を記録しています。現在、このブログのトップページのページランクは、ページランク3です。このブログの左側のサイドバーの一番下にページランクを表示しています。

 このブログのトップページのページランクは、昨年2013年の12月のグーグルのページランク更新の時にページランク3になりました。その前までは2でした。

 左側のサイドバーの一番下のページランクのアイコンをクリックすると、ページランクの変化が記録されています。このブログのトップページのページランクは、下記のようにページランク2とページランク3を行ったり来たりしています。

2013年12月07日〜 3
2012年11月10日〜 2
2011年11月08日〜 3
2011年07月22日〜 2
2011年07月01日〜 3
2010年04月18日〜 2

 ここ3年くらいグーグルは、年1回くらいしかページランクを更新しなくなりました。また、2〜3年前までは、ページランクが高いページがグーグルの検索で上位に表示される傾向であり、ページランクがないページは、検索のキーワードの数が多くない限り表示されなかったと思います。

 しかしながら、現在はページランクのないページも上位に表示されることが多いように思います。ページランクは更新されていないがグーグル内部のページランクは高いのか、あるいは、ページランクをあまり重要視していないのか、グーグルはどのように検索順位を決めているのでしょうか。

 グーグルの検索順位の決め方は、少しずつ変わってきているように思っています。特にここ1〜2年、ページランクをあまり重視していないのではないかと感じています。ページランクよりは、ページ内部のキーワードを重視して、ページランクが低いページでもキーワードがマッチしているページを上位表示しているのではないかと。

 昔は、ページランクの高い、大きな会社のページが表示されていたが、最近は、いろいろなページが表示されているような気がします。個人的に感じていることなので、正しいかどうかはわかりません。

 ただ、ページランクを使っていないわけではなく、ページランクの考慮のウエートを少し小さくしただけと思いますが。

 同じページばかり検索で表示されるよりは、少し検索キーワードを変えると別のページが表示されるほうがユーザにとっては使い安く、いろいろなページを見る機会が増えると思います。

 このブログだけではなく、いくつかのサイトでページランクの記録をしています。ページランクが高いのにアクセス数が減ったり、ページランクがないのにアクセス数が増えたりしています。グーグルのページランク更新がされてもページランクが変わらないページが多いので、グーグル内部のページランクが違う場合よりは、ページランクの考慮のウエートが小さくなっている可能性のほうがたかいと考えています。

 今後は、ページに色々なキーワードを入れたほうがアクセス数アップにつながるのかなとと思っています。少しいろいろ記事を書いて試しています。このブログも実験サイトの一つですが。

posted by hiro at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

パソコンの電源交換その後

パソコンの電源を交換してから約1カ月がたちました。
いまのところ良好に動作しています。
やはり電源が悪かったようです。

ハードディスク等、周辺機器を接続し始めましたが、
電源容量を1.5倍の750Wにしたので、いまのところ大丈夫です。
電源は、少し大きめが良いですね。

楽天市場で約45,000円で買ったパソコンですが、少しずつグレードアップしていこうと思っています。
posted by hiro at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

パソコンの電源交換

最近、パソコンの電源が突然切れたり、
電源が切れて再起動しようとするが途中で止まってしまったり、
画面が乱れてフリーズしたり、
ただ単にフリーズしたり、
不具合が起こってきました。

前のパソコン(VAIO)でも買ってから4〜5年で
パソコンが突然切れる現象がでて、
電源を交換したらなおったことがあったので、
今回も電源を交換してみることにしました。

パソコンは、ACERのデスクトップパソコンで、
買ってから2年半くらいたっています。

もともとついていた電源は500Wのものだったので、
すこし大きめの750Wにすることにして、
オウルテック RAIDER SERIES RA-750を楽天市場で購入しました。

電源の形、サイズは、パソコンにぴったり合いました。

昨日、電源交換して、現在まで1日半たちますが、
いまのところ上記のような現象はでていません。

パソコンで最も早く壊れるのは、電源なのかなと思っています。
デスクトップパソコン2台連続で、電源が1番先に壊れてしまいました。

ちなみに電源を交換したひとつ前のデスクトップパソコン(VAIO, Windows XP)は、
めったに使いませんが、古いソフトを使うことがあり、まだ動作しています。
posted by hiro at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

ガラケーを購入しました。

ガラケーを購入しました。
これまでF-09Aを4〜5年使ってきました。
まだ、動いています。

しかし、さすがに古くなったし、5月末でドコモポイントが
3000ポイント程度無効になってしまうこともあり、機種変更しました。
ポイントとしては、10000ポイントありました。

でも、スマートフォンは、買いません。

ドコモのスマフォの月々の料金は高いと思います。

そこで、ガラケーのN-01Fにしました。
F-09Aも長年使ってきていつ壊れるかわからないし、
ガラケーがもしかしたら、なくなるかもしれないと思ったので。

今、ガラケーの料金は、2000円以下、
スマートフォンはfreetelをOCNの格安simで1000円以下で使っています。
合計3000円以下です。

電話は、そんなに長電話をしないので、無料通話1000円もあれば自分の場合十分です。
スマートフォンも多少遅くなることもありますが、1000円で使い放題です。
いまのところ不自由を感じないので、この2台でいいかなと思っています。


posted by hiro at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

ページランクを表示するバナー

ページランクチェック&記録ツールのバナー用に
ページランクを表示するバナーを作りました。

これは、ページランクを表示するバナーを貼ったページのページランクを
表示するようにしています。
また、ページのページランクが変われば変わります。

また、そのバナーをクリックすれば、そのページのページランクが
どのように変わっていったかを表示します。

設置方法は、下記を表示したいページに貼るだけです。

<a href="http://php.webnavisys.com/gpr/">
<img src="http://php.webnavisys.com/gpr/img/" alt="ページランクチェック"></a>

ページランクチェック←このページのページランクです。また、クリックするとこのページのページランクの変化の履歴が表示されます。
posted by hiro at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

スマートフォン、タブレット、パソコンでスタイルシートを変える方法

スマートフォンとタブレットとパソコンでスタイルシートを変えて表示する方法はないか?
調べてみました。

下記でうまくいきました。

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">

<link rel="stylesheet" href="phone.css" type="text/css" media="screen and (min-width: 0px) and (max-width: 480px)">
<link rel="stylesheet" href="tab.css" type="text/css" media="screen and (min-width: 481px) and (max-width: 800px)">
<link rel="stylesheet" href="pc.css" type="text/css" media="screen and (min-width: 801px)">

phone.cssにスマートフォン用のスタイルシート、
tab.cssにタブレット用のスタイルシート、
pc.cssにパソコン用のスタイルシートを記載しています。

画面サイズごとにスタイルシートを指定すれば、良いかなと思って試しましたが、
スマートフォン、タブレットが勝手に縮小表示する場合がありましたので、
最初のmetaのviewportで、最初は縮小表示しないように指定します。

これで、スマートフォン、タブレットもきれいに表示できるようになりました。

posted by hiro at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

通信費を減らすため格安simを購入

スマートフォンの通信費を減らすため「OCNモバイルONE」のSIMを楽天市場で購入しました。
DSC00009.jpg
今日、利用申し込みをして、使い始めました。
申し込んだのは、もっとも安い980円/月の毎日30MBのコースです。
これでモバイルの通信費は、ドコモ携帯の1,689円/月と「OCNモバイルONE」のSIMの980円/月の合計2,669円/月になる予定です。
携帯は、メールと通話で使っています。
長電話はしないので無料通話は1,000円で十分です。
スマフォはネット閲覧と地図くらいしか使わないので、上記の格安simで十分と思っています。
posted by hiro at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

PHPが使用可能の無料サーバー

PHPが使用可能の無料サーバーを見つけました。
ほとんどの無料サーバーでは、処理負荷が大きくなることからPHPを許可していませんでした。
今回、見つけた無料サーバーでは、PHP使用可能、商用使用可能でしたので、登録して使い始めました。
登録したサイトは、SITEMIXというサイトです。
まだ、PHPのテストプログラムしかアップロードしていませんが、無事に動作しました。
posted by hiro at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

PHPでFTP

Net_FTPを使って、PHPからFTPを利用するプログラムを作ってみました。

問題なく簡単に動作しました。

これによって、PHPから自動でFTPでファイルをアップロードできるようになりました。

posted by hiro at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

XML-RPCのテスト

XML-RPCを使ってブログに記事を投稿するプログラムを作成しています。

いくつかのブログに投稿するテストをしているのですが、

FC2ブログ、gooブログ、忍者ブログには投稿できました。

Seesaaブログはまだ投稿できていません。

SeesaaブログにXML-RPCを使って投稿できた方がいましたら、情報をお願いします。

posted by hiro at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

メモリが足りない?

PHPのプログラムが動作中に下記エラーが出ました。

Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 129 bytes)

メモリ不足???

そこでphp.iniを下記のように書き換えました。

memory_limit = 32M

とりあえずはエラーが出なくなりました。
(8Mでは上記エラーが出ました。)

これまでメモリのことを気にせずにプログラムを作っていましたが、
少し考えたほうがよいのかな?
posted by hiro at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

ページランクの変化の履歴を記録するツール

ページランクの変化の履歴を記録するツールを作りました。

ページランクチェック

上記リンクをクリックすると、このページのページランク変化の履歴が記録されたページに移ります。

今日の時点ではまだ履歴はありませんが。

これからページランクの更新が行われれば、記録されていくと思います。

posted by hiro at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

ページランク更新と検索順位チェックツール修正

ページランクが更新されたようです。
検索順位チェックツールを修正していたときに気づきました。

今回の検索順位チェックツールの修正は、検索エンジン「bing」に対するチェックの部分です。
「bing」では、順位を最大50位毎でしか表示できないようなので、その処理部分を修正しました。(以前は最大100位毎が可能でした。)



posted by hiro at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

ページランク更新

ページランクの更新があったようです。
このサイトのトップページは
ページランク0から1に上がりました。
posted by hiro at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

「SEOリンクPlus」トップページ変更

SEOリンクPlus」のトップページを少し変更しました。
CSSを使ってシンプルにしました。

posted by hiro at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

自動相互リンク集を追加

Web Navi」に自動の相互リンク集を追加しました。
相互リンクを募集しています。
即時登録の自動相互リンク集です。
アクセスアップに是非ご活用ください。
posted by hiro at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

MSN検索順位チェックツールの修正

MSNのサーチエンジンが「Bing」という新サーチエンジンなっていたので、検索順位チェックツールを修正しました。

また、CSSを使って表示を少し改良しました。
別のページも少しずつ修正していこうと思っています。

posted by hiro at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

「URL(or ホスト名)⇔IPアドレス 」変換ツール

「URL(or ホスト名)⇔IPアドレス 」変換ツールを作りました。

「URL(or ホスト名)⇔IPアドレス 」変換ツール

URLあるいはホスト名の場合IPアドレスを出力し、
IPアドレスの場合ホスト名を出力します。

gethostbyaddr()とgethostbynamel()を使っています。
posted by hiro at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。