2009年05月01日

リンクを抽出して表示するプログラムほか

HTMLコードを分析して必要な部分を抽出するプログラムを作るため、下記のサブプログラムを作りました。
「HTMLソースを表示するプログラム」
「コメントを削除したHTMLソースを抽出して表示するプログラム」
「メタ情報を抽出して表示するプログラム」
「リンクを抽出して表示する」
「リンクを抽出してコードを表示する」

関連リンク
ベータ版プログラム
ラベル:PHP
posted by hiro at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

ページランクの計算方法

ページランクの計算方法は、下記のようである。

PR(A) = (1-d) + d(PR(t1)/C(t1) + ... + PR(tn)/C(tn))
PR(t1):ページt1のページランクのポイント
C(t1):ページt1の発リンク数
d:0.85
各ページランクに必要なポイント
PageRank0 〜0.9point
PageRank1 〜5.4point
PageRank2 〜32.4point
PageRank3 〜194.4point
PageRank4 〜1,166.4point
PageRank5 〜6,998.4point
PageRank6 〜41,990.4point
PageRank7 〜251,942.4point
PageRank8 〜1,511,654.4point
PageRank9 〜9,069,926.4point
PageRank10 9,069,926.4point〜

ただし、現在はいろいろな要因が加えられ変わってきているようである。
posted by hiro at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

パソコンと携帯で表示内容を変更する方法

最近、携帯からのアクセスが増えてきた。

ただ、基本的にはパソコン向けにホームページを作っているので、
携帯では、少し情報が多すぎる。
また、携帯では表示させたくない部分もある。

パソコンと携帯で表示内容を変更したい。

ホームページでいくつか試して見た。

1. PHPでパソコンか携帯かを判定して表示内容を変える。
  一番、普通の方法ですが、.htmlのページでは使えない。

2. パソコンで表示したい内容をJavascriptで書く。
  携帯では、Javascriptの部分が表示されない。
  手間がかかるのでツールを作ってみました。

3. iframeを使ってパソコンで表示したい部分を別のhtmlで書く。
  携帯では、iframeの部分が表示されない。

もっと良い方法ないかな?
ラベル:パソコン 携帯
posted by hiro at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

google検索順位チェックツール(1000位まで)

google検索順位チェックツールを改良して1000位までチェックするツールを作成しました。

google検索順位チェックツール(1000位まで)

いままで、100位までだったものを1000位までに拡張しました。
ラベル:google 検索順位
posted by hiro at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

iframeを使ってみた

HTMLのiframeタグを使ってみました。
PHPで作ったプログラムの結果をiframe内に表示するページを作ってみました。
ページランクチェックツールと検索順位チェックツールと相互リンクチェックツールとHTML特殊文字変換ツールの結果をiframeで作ったウィンドウに表示します。
作ったページは下記です。
ページランクチェックツール:ページランクをチェックするツールです。
検索順位チェックツール:グーグル、ヤフー、MSNで検索したときの順位を一括してチェックするツールです。
相互リンクチェックツール:相互リンクの有無をチェックするツールです。
HTML特殊文字変換ツール:HTMLの特殊文字をコードに変換するツールです。


ラベル:HTML PHP
posted by hiro at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

バックリンクとサイトのページランク一括チェックツール

バックリンクとサイトのページランク一括チェックツールを修正しました。
このツールは、Googleでバックリンク「link:(URL)」、サイト内のページ「site:(URL)」を検索したときに表示されるページのページランクを一括してチェックするツールです。
このツールで、URLの取得、ページランクの取得、集計が連続的に行われるように修正しました。

ツールの内容、使い方等の詳細は下記を参照してください。
SEO Tool
posted by hiro at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

Googleバックリンクページランク一括分析ツール

Googleバックリンクページランクチェック一括分析ツールを作りました。

SEO Tool:Googleバックリンクページランク一括分析ツール

Googleで「link:**********」と入力したときに表示されるバックリンクのページランクを一括してチェックするツールです。
バックリンクのページランクをページランク毎にカウントして表示します。

posted by hiro at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

ソーシャルブックマーク

ソーシャルブックマークを使おうと思い、
「はてな」と「Yahoo!」のソーシャルブックマークに登録しました。

まだ、少ししか使っていないのですが、
「Yahoo!」のほうが、自分にはあっているかな?
(明確な理由はありませんが)

ほかにもいろいろあるようですが、
どこのが使いやすいのでしょう?


posted by hiro at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

Googleバックリンクリストチェックツール

GoogleバックリンクリストチェックツールGoogleインデックスページチェックツールを新規公開しました。

Googleバックリンクリストチェックツールは、Googleにインデックスされているバックリンクのリストと数をチェックするツールです。

Googleインデックスページチェックツールは、Googleにインデックスされているページのリストと数をチェックするツールです。
posted by hiro at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

バックリンク

Googleで自動相互リンクサイトのバックリンクの数を調べてみました。
バックリンクの数は、256で、内訳は
PR4:2, PR3:3, PR2:22, PR1:45, PR0:36, なし:148
でした。
(Googleツールバーでは、わからないのですが、
実際には、ページランク0とページランクなしがあるようです。)

PHPで作った自作のツールで調べたものです。
このツールはある理由があって、
完全公開にはしていないのですが、
現在は制限を設けて公開しています。
Googleバックリングページランク表示ツール

posted by hiro at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

自動相互リンクサイトのCGIを改良

 自動相互リンクサイトのCGIは、PHPで作成したものですが、そのCGIを少し改良しました。

 自動相互リンクサイトでは、リンク集のページは第1階層と第2階層の2階層になっています。
 
 最初は第1階層のみであったが、相互リンクの数が増えてきたので、かなり前に2階層にしました。

 そして今回、第1階層に、ページランクが高いページに相互リンクを貼っていただいているサイトを表示するようにしました。

 従来から自動相互リンクサイトでは、相互リンクの有無とページランクのチェックを自動で行っていました。
 
 そのデータを使ってページランクが高いページの相互リンクを貼っていただいているサイトを第1階層にも表示するようにしました。(第2階層にも引き続き表示しています。)

 優良な相互リンクを貼っていただいているサイトには、良いページに相互リンクをはることによって、そのサイトを経由して、当サイトのページランクも上がると思います。

 相互リンクは数も大切ですが、それよりも質のほうが重要のようです。

 自動相互リンクサイトでは、相互リンクを募集しています。宜しくお願いします。

posted by hiro at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

リンク先のページランクを一括してチェックするツール

リンク先のページランクを一括してチェックするツール」を作りました。
ページ内のリンクのリンク先のページランクを一括して表示します。

関連リンク
SEOツール
自動相互リンクサイト



posted by hiro at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

カラーコード

カラーコードを入力すると色を表示するプログラム」を作成しました。
何色にするか迷ったときに使うと便利だと思います。
posted by hiro at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

ホームページにHTMLソースコードを表示

特殊文字を変換するツール」を作りました。

HTMLソースコードをホームページに表示するには、
特殊文字を変換して書き込まなければなりません。

HTMLでテンプレートを作って、ホームページに載せたいと思っていたので、このツールを作成しました。

このツールで変換したコードを使うことで、
ホームページにHTMLソースコードを表示させることが簡単にできます。
posted by hiro at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

自動相互リンクサイトもカテゴリ追加

自動相互リンクサイト」もカテゴリを少し追加しました。

現状、「自動相互リンクサイト」の相互リンク登録数は500弱。
登録数は、管理しているサイトの中では一番多い。
また、新規登録も一番多くだいたい平均一日に1〜2件。

しかしながら、最近、消滅するサイトや、相互リンクを削除したサイトが多いような気がします。

このサイトでは、相互リンクを必須にしているので、
定期的に、PHPで作成したプログラムで
サイトの存在と相互リンクをチェックしていて、
消滅したサイトや相互リンクを削除したサイトを
リンク集から削除しています。

そのため、登録数の増える速度が遅くなってきました。

このサイトではリンク切れはほとんどありません。
また、まじめに相互リンクしてくれてくださるサイト限定で
相互リンクを行っていくほうが効果があるのではないかと考えています。

当サイトへの相互リンクの登録宜しくお願いします。
posted by hiro at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

自動相互リンク集のカテゴリ数を増やしました。

自動相互リンク集のカテゴリ数を増やしました。

相互リンク数が250を超え、1ページあたりのリンク数が増えてきましたので、カテゴリを細分化してページ数を増やしました。
posted by hiro at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

相互リンクのメンテナンス

今日、管理している相互リンクサイトの相互リンクのメンテナンスをしました。
PHPで作った自動相互リンクチェックツールでチェックしています。

この相互リンクのメンテナンスは、無駄なリンクが無くなると同時に、ページの更新にもなるので、SEOに多少効果があるのではと思っています。
実際にはどうなっているかはわかりませんが。

posted by hiro at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

相互リンクサイトを作成

相互リンクサイトを新しくもう一つ作成しました。
SEO自動相互リンクPlus
是非、アクセスアップにご活用ください。

また、他の相互リンクサイトのページランクも上がりつつあります。
是非、こちらもご活用ください。
自動相互リンクサイト
自動相互リンク集
自動相互リンクPlus
SEOリンクPlus
posted by hiro at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。